日本大学第二学園

    2001年「同窓生の集い」準備委員会 第5回

2.日時

    2001年6月2日(土)14:00〜17:00

3.開催場所

    日大二高 中学校舎会議室

4.出席者

男A

播磨雅博

 

二本松薫

女A

石瀬弥和子

 

當真春男

男E

佐藤一雄

女B

瀬畑みさ子

 

岡田芳夫

 

関昌央

女C

加畑民子

 

都築啓志

男F

木山晃宏

 

遠嶽裕子

男B

渡辺眞一(E)

 

渡辺勉

 

平井美砂子

男C

上野雅大

 

榊田治貞

 

畑中明子

 

高岡和敏

男G

歌原俊朗

 

大野裕子

 

鈴木高志

 

茂木理忠

女D

横瀬勝美

 

刈込万友

 

須藤正道

 

長島紀江

 

渕上光一

 

西勝克明

 

加藤光世

男D

荒井誠

 

持田臣二

 

栗林芳子

 

尾崎守一

 

 

 

田村近子

 

中原章雄

 

 

 

 

 

橋本慶泰

 

 

24

伊東利孝

 

蕨野弘一

 

 

 

村越晴美

    以上男子部26名 女子部12名 24回生2名 合計40名

5.本日の討議内容

(1)これまでの議事録及び確認

(2)当日のスケジュール(案)について

  *企画係より第3案の説明(関君)

  *各係りのスケジュールを作成

  *クロークの問題

クロークが無いと紛失、間違い等不安。

クロークを設けると人員、責任等問題が多い。

→コートなどが必要ない時期なので(荷物を置く)棚で処理したい。

  *受付で会費の支払うので、場所を厳選して欲しい。

10:30〜 食堂の前

12:00〜 体育館の前

→受付を移動するのは問題があるので全て食堂の前で行いたい。

  *会費を支払った人をワッペン(シール)で区別する。

  *かなり大勢になるので、雨天を考慮しテントを設置した方が良い?

  *テントが濡れた場合の後処理はどうするか?

    →実行委員で責任もって考える。

  *施設見学は各自だが、とまどう人がいるのでは?

  *案内図等で各自行って欲しい。

  *控え室の件

    →来賓は職員食堂

     一般は生徒食堂にする

    ソフトドリンクなどを出すかどうか

  *当日は、サッカーとテニスの試合が決まっているので他校の生徒が

    校内にいる。

  *校歌斉唱はどのようにするか?

  *ブラスバンド部に軽音楽の依頼をする。

    12:30〜1:00の間

    (本日はブラスバンド部のOBも出席してもらっているので)

  *乾杯までの時間が長くならないようスピーチは短くなるように依頼。

  *ウェルカムドリンクを出すか?

     間が持たないので出した方がいいが騒がしくなる

     騒がしくなった時の対処方法を考える。

  *ブラスバンドは2:00から

  *総会は2時間半を予定しているがこの時間は適当か?

  *後かたづけは1時間で足りるか?

  *車での来場は禁止だが来てしまった者をどうするか

  *総会が終わっても残っている人達をどうするか

   →司会の方で柔らかく注意しておく

   →人数により食堂を使用する

  

*会計係より(別紙提案事項)

  *常任委員会より赤字を出さないようにと言われている。

  *同期の人達は事前振込(人数を読むためにも)

   →同伴者はどうするか→当日に

  *桜朋発送(9/20頃)の前に連絡網を回しておく。

  *同窓会の年会費の振込用紙も同封されるので一考が必要

  *播磨君名義で20万(準備金)の通帳を作る。

(3)シダックスへの対応

  

(4)24回生への連絡

  

(5)各クラブ、クラスへの連絡

  *責任者及び連絡網を作る。

  

(6)今後の準備委員会の日程

  

(7)準備委員会の名簿作成

  *各係りの責任者を選出する。

(8)その他

  *近隣への対策

  *80人程で同期会を行いたいとの申し出がある

    別会場を作るのは難しい。

    講堂内に専用のテーブルセットは出来るのではないか。

  *商店会からの出店依頼について

    シダックスとのかね合いもあるので難しい。

  *桜朋へ載せる原稿について

    当時の担任の先生へ向けた想い出を提出してもらう

  *桜朋へ載せる広告について

    23期として掲載したい

  *バザーの件

6.本日の決定事項

(3)番事項、シダックスへの対応について

  *会計及び各部長出席の上打ち合わせる

  *学校側の人にも出席を頼む。

(4)番事項、24回生への連絡について

    *本日出席してもらっている2名の方にお願いする。

(5)番事項、各クラブ、クラスへの連絡について

  *責任者は次の通り。

  男子A組:岡田芳夫 B組:渡辺眞一 C組:鈴木高志

       D組:中原章雄 E組:関昌央  F組:榊田治貞

       G組:茂木理忠

    女子A組:石瀬弥和子 B組:瀬畑みさ子

       C組:遠嶽裕子  D組:横瀬勝美

   英語部:村越晴美 華道部:加藤光世 吹奏楽部:都築啓志

   物理部:須藤正道 硬式野球部:上野雅大 サッカー部:木山晃宏

   柔道部:関昌央 水泳部:蕨野弘一 スキー部:茂木理忠

   テニス部:鈴木高志、加畑民子 軟式野球部:渕上光一

   バスケットボール部:中原章雄 ラグビー部:渡辺眞一

   陸上競技部:岡田芳夫 ワンダーフォーゲル部:高岡和敏

   体操部:西勝克明

(6)番事項、今後の準備委員会の日程について

  *今後は毎月第一土曜日の14:00から行う

  *各係りは連絡を取り合う

(7)番事項、準備委員会の名簿作成について

  *各係りの責任者。

    企画:須藤正道 会場:渡辺眞一

    総務:佐藤一雄 会計:播磨雅博

(8)番事項

  *同期会について

    上野君に先輩方の意向を聞いてもらう

  *商店会からの出店依頼について

    折角だがお断りする

  *桜朋へ載せる原稿について

    各クラスの代表が選出し140字位にまとめて次回提出

  *桜朋へ載せる広告について

    23期として掲載する

  *バザーの件

    準備など難しいので今回は見合わせる

7.検討事項

 

 

E:\data\PLV\同窓会\会議録5.doc